はじめて弁護士に相談される方へ
病気になって病院にかかった経験はほとんどの人が持っているかと思います。それに比べると、トラブルに巻き込まれて弁護士に相談をした経験がある方は少ないもの。弁護士に相談をし、依頼をするためにはどうしたらいいのか。相談したら依頼をしなければいけないのか。依頼をしたら解決までにどれくらいの時間がかかるのか―。周りの人に聞くのも気が引けるし、聞いてもなかなかわからなくて、相談をためらっている方もいるのではないでしょうか。
私自身、知らない分野の人にコンタクトをとるときには少しドキドキします。これから一緒に仕事をしようとする人が、どのような流れで仕事をしているのかについて、あらかじめ少しでも知って安心をしておきたいところですよね。ここでは、私が相談をお受けする場合の典型的な流れをまとめました。
トラブルを解決するために大切なのは、おひとりで悩まず、少しでも早く専門家に相談すること。最初は少し抵抗があるかと思いますが、まずはお気軽にお問い合わせを頂ければと思います。
ご相談の流れ
- 電話またはメールでご予約ください。
- ご相談については完全予約制をとっております。まずはお気軽にご予約ください。
- ご相談をお聞きします。
- お困りごとの内容を詳しくお聞きしたうえで、考えうる解決策をご提案いたします。
- なお、法律相談を行う日・時間により、原則として次のとおり法律相談料をいただきます。
- 事務所の営業時間中に行う法律相談
- 相談開始~最初の30分がくるまで:5500円
- その後:30分を超えたところで5500円を加算し、さらに30分を超えるごとに5500円を加算する。
- 平日の営業時間外及び祝日ではない土曜日に行う法律相談
- 相談開始~最初の30分がくるまで:6600円
- その後:30分を超えたところで6600円を加算し、さらに30分を超えるごとに6600円を加算する。
- 日曜日・祝日に行う法律相談
- 相談開始~最初の30分がくるまで:7700円
- その後:30分を超えたところで7700円を加算し、さらに30分を超えるごとに7700円を加算する。
- 受任します。
- 解決のため弁護士の関与が必要であると考えられる場合、事件処理にむけて委任契約を締結することをお勧めします。
- 受任に際しては一定額の着手金をいただき、実費をお預かりすることになります。なお、相談の席上で受任を決定することとなった場合、当該回の法律相談の相談料はいただきません。
- ※ ご相談によっては受任できない場合があります。ご了承ください。
- 解決を目指して事件処理に当たります。
- ご依頼をいただいた後は私が代理人となり、解決を目指して交渉や調停、裁判等の事件処理にあたります。
- 受任後は、最良の解決のため、私との間で何度も打ち合わせを繰り返すことをお願いすることになります。もっとも、トラブルの相手方との対応は原則として私が行いますので、依頼者の方が交渉の矢面に立つ必要は原則として無くなります。
- 事件処理の終了です。
- 交渉や調停・和解の成立や判決によって事件処理が終了した場合、成功報酬をいただき、実費等の精算を行います。
事務所案内
- 事務所名
- みずほのまち法律事務所
- 電話
- 058-372-8886
- FAX
- 058-372-8887
- 営業時間
- 土日祝日を除く平日の9:00~18:00
※ 不定期に臨時休業することがあります。念のため営業カレンダーをご参照ください。
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市別府1185-1
エスポワール瑞穂201
- アクセス
- JR東海道線「穂積」駅から徒歩5分
- みずほバス「穂積郵便局」バス停すぐ
- みずほバス「穂積駅前」バス停または「瑞穂市役所」バス停からそれぞれ徒歩5分
※ 駐車場はございませんので、公共交通機関もしくは付近の有料駐車場等をご利用下さい。
→ google mapで見る
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
事務所:058-372-8886
受付時間 平日 9:00 – 18:00
※ 留守番電話に切り替わった場合、お名前とお電話番号をお残しください(どうしても電話に出られない時間帯がある場合や電話で弁護士と名乗ってほしくない場合には、その旨もお残しください)。
※ 弁護士が事務所を外していることが多いため、ご相談・ご依頼をいただいた方、その他必要がある方には業務用の携帯電話(弁護士直通)の電話番号をお伝えしています。ただし、事務所の営業時間外は原則として電源を落としておりますのでご留意ください。